たかせぶね

たかせぶね
I
たかせぶね【高瀬舟】
(1)河川で貨客を輸送した底の浅い船。 櫂(カイ)か棹(サオ)を使って動かした。 古代から近世まで使われた小舟であったが, 江戸時代に利根川水系に就航したものだけは非常に大型化した。
(2)書名(別項参照)。
II
たかせぶね【高瀬舟】
小説。 森鴎外作。 1916年(大正5)「中央公論」発表。 夜, 高瀬川を下る舟の中での, 遠島の刑を受けた弟殺しの喜助と, 護送する同心羽田の話を通して, 安楽死と知足の観念の問題を扱った作品。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”